自分に嘘をつかない

内面を言葉で表現する

時間制限を設けることについて

 

何かをやるって決めたとき、

 

時間制限を設けるのはなかなか効く。

 

ただ、これにも注意点があり、むり目な時間制限は心の負担になる。

 

負荷は多くても少なくてもダメで、これこそ最適なところがある。

 

とはいえ難しい。

 

だから、最初はちょっと負荷が少ないかな?ってぐらいでOKだと思う。

 

間違っても負荷をかけすぎるのはやめよう。

 

そうやって、最初はぬるりとしたスタートでいいと思う。

 

いくらかやっているうちに、大体こんな感じか、というのが見えてくる。

 

大体は、ちょっと難しいなとか、甘くみすぎていたなという感想になる。

 

この時、この先これを突き詰めるかどうかを決める。

 

俺の場合、大体9割ぐらいの確率でやめる。

 

10個やって1個続くかどうかというところだ。

 

まあ、ここまではいい。

 

やることを決めるために、時間制限はそこまでキツく用いない。

 

次だ。

 

やると決めたことに対して、熟達するために時間制限をどう用いるか。

 

やりがちなのが、ここでかなり無理難題な課題を設定してしまうということだ。

 

多いのがやる量を時間で決めてしまうこと。

 

1ヶ月で○○時間やる!とか、一日に○○時間!とか。

 

これは経験上うまくいかない。

 

いいのは、タスクを大雑把に午前と午後で分けることだ。

 

それで進捗具合を見て、自分で考えて微調整する。

 

やりがちなのは、ここで他人の意見をそのまま採用すること。

 

他人の意見というのは、一番最初の何もないときにフレームワークとして使うのはいい。

 

だがそれから先も言われた通りやるのでは成果は出づらい。

 

フレームワークを取り入れたあとは、自分の感覚で微調整していくものだ。

 

この時点になると、他人の意見はもう、気づきのヒントを得るために使うものだ。

 

時間の話に戻ると、午前と午後で分けるのは、今何をすべきか明確になるからいい。

 

それで目標を置くことについても、それはあった方がいいと思う。

 

やはりそこに向かって進むからだ。

 

まとめよう。

 

_________________________________________________

 

【まとめ 時間制限について】

1. 課題設定(目標)はちょい易しめにする

2. スケジュールは午前・午後で大雑把に分ける

3. 他人フレームワークを取り入れる、その後は自分で微調整をする

 

 

こんな感じだな。